理学療法士とは
皆様は「理学療法士」という職種はご存知でしょうか?
病気や入院をしたことがない人はあまり聞きなれない仕事かとは思います。
理学療法士の資格は国が認めた国家資格となっており僕らの店舗も全て理学療法士の国家資格を取得したセラピストが在籍しております。
理学療法士は英語でphysical therapistといい病院で入院されている患者様の身体機能を評価し、リハビリテーションや運動療法を行う専門家です。分かりやすくいうと病気や怪我をしてマイナスになった身体機能を0又は1に戻すお仕事です。よく「リハビリ」という言葉は聞いたことがあると思いますがその仕事をしていたのが僕らでした。
僕らが病院で勤めているときは、疾患や障害によって制限された身体的な能力を改善し、機能を回復させるために患者と協力します。主な目標として、患者様が日常生活(起き上がり・寝返り・トイレ動作・歩行・階段動作・家事動作etc)や活動をより自立して行えるようにすることです。
理学療法士の仕事の幅は病院にのみならず、リハビリテーションセンター、在宅ケアプログラム、スポーツ施設、学校、老人施設などで見られます。さまざまな疾患や障害に対処し、患者様の痛みの軽減、運動能力の向上、身体機能の回復を支援します。
理学療法士の仕事には、次のような活動が含まれます:
-
評価と診断: 患者様の状態や機能レベルを評価し、治療プランを策定します。これには、身体的な柔軟性、筋力、姿勢、運動制御などの評価が含まれます。
-
治療プランの設計: 患者様のニーズと目標に基づいて、運動療法やリハビリテーションプログラムを設計します。これには、エクササイズ、ストレッチング、筋力トレーニング、バランス訓練などが含まれます。
-
治療の実施: 設計された治療プランに基づいて、患者と共同でリハビリテーションや運動療法を行います。患者様の状態を把握して必要に応じてリハビリプランを調整します。
-
教育とアドバイス: 患者様やその家族に対して、自宅での運動や日常生活の変更について教育やアドバイスを提供します。これにより、患者様が治療プランを効果的に継続できるよう支援します。
-
予防プログラムの開発: けがや疾患の予防のためのプログラムを開発し、患者様に予防策や健康的な生活習慣について教育します。
基本的に理学療法士のみが患者様のサポートをしているわけではなく、医者・看護師・介護士・ケアワーカー・義肢装具士などチーム医療で1人の患者様をサポートしていき、全体的な健康と機能を向上させるために協力します。僕らの専門知識とスキルにより、患者がより良い生活を送るための支援が提供されます。
アメリカ理学療法士の歴史
元々理学療法士は戦後の戦負傷者の社会復帰のために作られました
日本初の養成校開校
日本初の理学療法士・作業療法士養成校として、国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院が東京清瀬市に開校しました(2008年閉校)
1965年(昭和40年)
理学療法士および作業療法士法施行
6月29日「理学療法士及び作業療法士法」が国会にて成立。8月29日に公布施行されました。
これにより今まで曖昧だった「理学療法士・作業療法士」の職能が公式に定義され、
次年に実施される国家試験が行われる基盤が整うこととなります。
1966年(昭和41年)
日本初の理学療法士誕生
日本理学療法士協会の設立
7月17日、設立総会が国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院で開催され、日本理学療法士協会が設立されました。設立時の会員数は110名でした。設立日は現在、「理学療法の日」として日本記念日協会に登録されています。そして、その前後1週間を「理学療法週間」として、全国的にさまざまな理学療法啓発活動を行っています。
1992年(平成4年)
大学教育の開始
広島大学医学部保健学科に理学療法専攻が新設。理学療法士の養成課程として、4年制大学教育が開始されました。
これ以降、全国に大学教育による理学療法士養成が広がっていきます。
1999年(平成11年)
世界理学療法連盟学会を日本で開催
第13回世界理学療法連盟学会が初めて日本で開催されました。テーマは「文化を超えて」。
天皇・皇后両陛下にご臨席いただき、また、76か国からの参加がありました。
大会長は当時の本会会長である奈良勲先生、会場はパシフィコ横浜でした。
2009年(平成21年)
理学療法士の衆議院議員誕生
第45回衆議院議員総選挙にて、理学療法士の衆議院議員が誕生。
2016年(平成28年)
日本理学療法士協会 設立50周年
身体に障がいのある方を対象として医療施設を中心に始まった理学療法は、この50年で介護施設での治療や介護予防、スポーツなど、幅広い領域に広がってきました。
最後に
このように日本での理学療法士としての歴史は50年と浅いが、その活動の幅も徐々に増えてきています。しかし、先ほども申した通り病院での理学療法士の役目が「病気になってしまった人」「怪我をしてしまった人」など普段過ごしていた日常生活レベルが下がった状態で僕らはリハビリをしなくてはならないです。
基本的に「病気になってしまった」「怪我をして手術をした」方々は100%リハビリをして元の生活に戻れるかと問われると、ほとんどの方が何かハンディーキャップを背負いながら生活をしていく人が多いです。
そうです・・・・
それだと遅いんです!
なので僕らは予防医学の観点から「病気になる前に」「手術をする前に」「怪我をする前に」「入院する前に」健康の身体を手に入れハンディーキャップを背負わなくても、より良い生活ができるために整体師となり整体サロンアンティオールを開院しました。
今回、理学療法士のことを、ご紹介させて頂いたのは国家資格を持った、解剖学・運動学・生理学の専門知識と技術を持ち合わせた整体院があまりにも少ないので痛みに悩まれているすべての人達が少しでも整体院を選びやすくなる為にご紹介させていただきました。
整体業界はまだまだ無資格や専門的な知識や技術が少ない院が多いです。それは痛みや不調に悩まれている方にとってはデメリットでしかないですし、本気でお客様の人生を良くしたいと思っている僕たちも大変もどかしいです。
少しでもこの記事を見て感銘を受けた方がいらっしゃいましたら、ご相談だけでもお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします!
引用文献
1)厚生省医務局医事課編.理学療法士及び作業療 法士法の解説,1965. 2)菅谷章 日本医療制度史,明治百年史叢書. 1976. 3)大川原潔.医学的リハビリテーション技術者の 資格制度成立の経緯とその背景.帝京平成短期 大学紀要 1991;創刊号:65-76. 4)仙波浩幸.理学療法士の業務独占についての考 察.國學院法研論叢 1997;24:65-88. 5)小鴨英夫.障害児教育の歴史.総合リハ 1987;15:251-256. 6)高橋孝文.リハビリテーション医学の歴史.整 形災害外科 1981;24:1233-1243. 7)http://www.nhpta.net/association(2022年9 月4日アクセス) 8)全国病院理学療法協会.創立30周年記念誌. 1982.神奈川県立保健福祉大学誌 第20巻第1号(2023年)13 − 21から引用